2019年01月28日発売日の週刊少年ジャンプ最新話!(2019年9号)
約束のネバーランド120話のネタバレと感想をご紹介していきたいと思います。
この記事を読めば、最新話の内容もバッチリ分かりますよ!!
約束のネバーランド 前回までのあらすじ
前話を見ていない人は先にそっちから!!
前回のあらすじが分からないまま最新話だけよんでも、面白くないですからね( ̄ー+ ̄)キラーン
[browser-shot url=”https://www.cultstory.com/2019/01/21/the-promised-neverland-119/約束のネバーランド120話 ネタバレ
前回、エマたちに”鬼”とは何なのか、何故人間を食べなければいけないのかを聞いたノーマン。
「?」
「そういう怪物じゃないの?」
ノーマンの問いに子どもたちは困惑します。
「奴らはヒトを食べなければあの姿も形も保てない。形のない怪物なんだよ」
そう答えながらノーマンは話し始めました。
“鬼”の最初の姿は誰も知らず、おそらくは「細菌」に似た何かだったはずです。
「細菌」は分裂によって数を増やします。そしてそれはただひたすらに変わらないクローンのコピー、基本的に変容をとげることはありません。
そんな「細菌」が変容をとげるとしたならば、それは“突然変異”もしくは“遺伝子の水平伝播(すいへいでんぱ)”―他の生物の遺伝子を取り込むことを指します―
“鬼”の進化もこれに似ています。
彼ら“鬼”は食べることによって、その遺伝子を取り込み、その形質を受け継いで進化してきたのです。
虫や魚、動物を食べながら様々な形質を手に入れた”鬼”は、やがてヒトを食べました。
そうしてヒトに似た姿と高度な知能、言葉や文化を獲得しました。
人間は”鬼”の好物となり、みるみる人間を超えて人間の天敵となりました。
そしてそんな驚異的な速さで進化をとげていく圧倒的存在を前に、人間は彼らを“鬼、怪物、悪魔、神”などと言って畏れるようになりました。
しかしそんな“鬼”の驚異的進化にも代償はありました。
それが、『食べ続けなければその形質を保っていられない』
“鬼”が人間を食べるのは、そうしなければあの形も知脳も保っていられないからなのです。
そんなノーマンの話を聞いて、ざわつく子どもたち。
様々な姿かたちの”鬼”がいる理由も、農園で食用児を養殖する理由にも納得する話です。
「細菌みたいな単純な構造の生物ならともかく、これだけ複雑な生物と化してなおそこまで柔軟な遺伝子の組み換えが可能だなんて」
レイは驚きを隠しきれません。
それにノーマンが答えます。
「ありえない…まさに脅威だよ。でもその分良くも悪くもすぐに遺伝子情報が書き替わる、極めて不安定な生き物なんだ」
「だからね、農園を潰せばいずれ鬼は滅ぶ」
ノーマンが言うには、この1000年のうちに粗悪な量産肉を食べ続けた下級の鬼たちの形質保持能力が輪をかけて弱まってきており、早い個体なら半年人間を食べなければ知恵を失い、野良鬼となるだろうと。
だからこそ、ノーマンは農園を潰していたんだとエマは納得します。
しかし、一食用児にそんな事ができるのかと疑問の声もありました。
そんな声にノーマンは答えます。
「できるよ。エマ、ザジを見たんでしょう?あの子の力を」
ザジとは、薬を盗みに入った農園でエマを助けた袋を被った子です。
刀で鬼を何体も斬り倒していました。
実はザジはラムダで生まれた子で、驚異的なパワーはそこでの実験の副産物でした。
ラムダでは”鬼”の5つの貴族とラートリー家が手を組んで、多種多様な高級肉や質の良い量産肉を開発するため、さまざまな実験を行っていました。
そして、繰り返される投薬や品種改良によって、その過程で筋肉や神経系感覚において異常な発達を見せる個体が次々と発生しました。
アダムの怪力や回復力、ハヤトの足の速さなどはそういった理由からだったのです。
また、ハヤトやジンはラムダではなくその系列の新型量産農園の出身だったので、ノーマンたちとは一緒ではありませんでした。
ノーマンは言います。
「この力を鍛えれば鬼にも勝る戦力になる。皮肉にも全て鬼がくれたんだ、高級食用児(ぼくら)の知恵同様にね」
そういった“イレギュラー”を確保する意味でも、ノーマンはラムダの系列農園から潰していき、その力を持った子どもたちを仲間にしてきていました。
「ラムダの檻でずっと考えていた。エマならきっと家族みんなで笑って暮らせる未来を、そのためにも自分や家族だけじゃない、全食用児を救う道を望む」
ノーマンはエマを見ます。
人間の世界へ逃げるよりも、最も確実に最も安全に全食用児を救う方法
ノーマンが出した答えは“鬼を滅ぼす、全滅させる”
ノーマンは言います。
「ネバーランド(大人になれない世界)はもう終わり、この世界(鬼世界)にぼくたちみんな(全食用児)の楽園を築こう」
約束のネバーランド120話 感想
今回は“鬼”とは何なのかという事が明らかになりました。
食べたモノの形質を受け継ぐことができるからこそ、様々な形の“鬼”が存在し、知能を持つものも出てきた。
少し難しい話でしたが、要は食べなければ退行し、野良鬼となってしまうのが分かっているから食用児を養殖するという事ですね。
ノーマンの計画はエマたちにとって素晴らしい世界ですが、果たしてうまくいくのでしょうか…?
今回はまだその話に対するエマとレイの返事は出てきていません。
次回に期待ですね。
次話はこちら↓
[browser-shot url=”https://www.cultstory.com/2019/02/04/the-promised-neverland-121/
コメント